「恋愛?興味ない」 「結婚?しなくていい」 「マイホーム?いらない」 「子ども?考えてない」
そんな価値観を持つ若者を表す中国語が「四不青年」(sì bù qīngnián)です!
「四不」は**「4つの〜しない」、「青年」は「若者」**つまり、従来の価値観にとらわれない、新しい生き方を選ぶ若者たちを指します。
一言で言うと:
「恋愛・結婚・出産・マイホーム、全部いらない!」という新世代の価値観
2020年代の中国で注目されているライフスタイルで、日本の「結婚しない世代」「おひとりさま」に近い感じですね。
「四不」って何?具体的には:
不恋爱(bù liàn’ài)= 恋愛しない
中国語:我是四不青年,不恋爱
直訳:私は四不青年、恋愛しない。
→恋愛のドロドロや時間を使うより、自分の趣味や仕事に集中したい!
不结婚(bù jiéhūn)= 結婚しない
中国語:我不结婚,一个人挺好
直訳:私は結婚しない、一人で十分いい。
→結婚のプレッシャーや義理の家族関係、面倒なことは避けたい…
不生子(bù shēng zǐ)= 子どもを産まない
中国語:孩子太贵了,我选择不生子
直訳:子育てはお金がかかりすぎる、子どもは産まない選択をする。
→教育費、生活費…経済的な負担が重すぎる現実
不买房(bù mǎi fáng)= 家を買わない
中国語:房价太高,我不买房了
直訳:不動産価格が高すぎる、家は買わない。
→一生ローンに縛られるより、自由に生きたい!
なぜ「四不青年」が増えてるの?
中国の若者が直面している現実:
- 高すぎる不動産価格 💰 → 都市部では年収の何十倍もする
- 激しい競争社会 📈 → 「内卷」(過当競争)で疲弊
- 高額な教育費 🎓 → 子ども一人育てるのに数千万円
- 長時間労働 ⏰ → 「九九六」(朝9時〜夜9時、週6日勤務)が当たり前
こうした厳しい環境の中で、「無理して従来の価値観に合わせなくてもいい」という新しい選択をする若者が増えています。
関連ワードとの比較
| 言葉 | 意味 | ニュアンス |
|---|---|---|
| 四不青年(sì bù qīngnián) | 4つのこと(恋愛・結婚・出産・マイホーム購入)をしない若者 | 積極的な選択 |
| 躺平 | 競争から降りる | 頑張らない選択 |
| ≒単身貴族(日本語) | 独身を楽しむ人 | 似たニュアンス |
日本でも共感する人が多い?
実は日本でも同じような価値観が広がっています:
- 生涯未婚率の上昇
- 「おひとりさま」の定着
- 「子どもを持たない選択」への理解
- マイホーム離れの若者
国は違っても、若者が抱える悩みや価値観は似ているようですね…!
まとめ
「四不青年」は、従来の「恋愛→結婚→出産→マイホーム」という人生のレールに乗らない選択をする若者たち。ネガティブな「諦め」ではなく、ポジティブな「自分らしい生き方の選択」として捉えられています。
あなたはどんな生き方を選びますか?🤔
関連記事:

コメント