「出世競争?知らないよ($・・)/~~~」 「マイホーム?いらないもん(^_-)-☆」 「残業?お断りします( ̄▽ ̄)」
そんな生き方を表す中国語が「躺平」(tǎng píng)です!
直訳すると**「横たわる」「寝そべる」**つまり、競争社会から降りて、ゴロゴロ寝そべるように最低限の生活で満足するというライフスタイルのことです。
一言で言うと:
「もう頑張るのやめた!ゆる〜く生きるわ」という人生の選択
2021年頃から中国の若者の間で爆発的に流行し、社会現象になりました。日本で言う「ゆるく生きる」「低空飛行」に近い感じですね。
どんな時に使う?こんなシーン!
例文1:仕事・学業編
中国語:我决定躺平了,不想再加班了
日本語:私は躺平することに決めた、もう残業したくない。
( 🐥たとえばこんな時:毎日終電まで働いて、出世競争に疲れ果てた人の心の叫び!)
例文2:理想と現実のギャップ
中国語:与其拼命工作买房,不如躺平享受生活
日本語:必死に働いて家を買うより、躺平して人生を楽しむ方がいい。
(🐥たとえばこんな時:都会でマイホームなんて夢のまた夢…だったら今を楽しもう!という開き直り)
「摆烂(bǎi làn)」との違いを押さえよう!
この2つ、似てるようで全然違うんです
| 分類 | 摆烂 (bǎi làn) | 躺平 (tǎng píng) |
|---|---|---|
| ニュアンス | 投げやり・自暴自棄 | 意図的な選択 |
| 感情 | ネガティブ | やや中立〜ポジティブ |
| イメージ | 「(ストレス社会のなかで)もうどうでもいいや!」 | 「自分はこれでいいんだ」 |
たとえば、
・摆烂 = テスト前日に「もう無理!勉強しない!」とヤケクソになる
・躺平 = 「出世競争より、自分の時間を大切にする人生を選ぶ」と決める
つまり、摆烂は諦め、躺平は選択!
まとめ
「躺平」は、激しい競争社会への若者の静かな抵抗として生まれた言葉。日本でも「ゆるく生きる」「ほどほど主義」が注目されているように、世界中で似たような価値観が広がっているのかもしれませんね…!
あなたは今日も頑張る派?それとも躺平派?( ̄▽ ̄)


コメント