自己紹介:CAから中国の大学院進学、そして今へ

経歴|概要

はじめまして!簡単に自己紹介させてください!
ざっくりした経歴ですが、
・✈️中華系と外資系航空会社でCA(4年)
・🎓コロナ禍で一度離職し中国の大学院へ
・🥗卒業後は食品会社のマーケ職(2年)
・✈️外資系航空会社のCAに復帰(←いまここ)
と、かな~りふらふらとしてきた人生でございます;

経歴|詳細

・日本の大学を卒業後、中華系の航空会社で客室乗務員として社会人生活をスタートしました。採用面接は「すべて英語」。当然ですが、中国語は全くはなせません。ところが中国渡航後、突然「中国語で訓練しまーす!」と上司から告げられます。(ここから中国語漬けの日々が始まります…)

→「クビになりたくない…!」と必死で勉強した結果、23歳から独学で猛勉強を始め、1年でHSK4級、2年半でHSK6級レベルに到達しました。(中国人の同僚と言い合いができるようになったときは、ある意味感動しました。(笑)これはまた記事で詳しくお話します)

・やがてコロナ禍で航空業界は大打撃を受けます。普段はにぎわっていて、人をかき分けながら歩いていたターミナル、突然、誰もいなくなりました。1ヶ月、2か月、半年と同じ状況が続く中で「人生一度きり。何か一つ学問を極めるか~!」と決意。その結果、上海の大学院に進学する道を選びました。(当時全くお金がなかったため、中国大陸の潤沢な奨学金に飛びついたお話はまた後程😊)

・大学院はまさに「人生の夏休み」修士論文のため2年間ずっと勉強していましたが、世界各国から集まる学生との生活はとにかく刺激的、また、中国人学生と共に学ぶ時間は何にも代えがたいものでした。

・その後は、食品会社のマーケティング職を経て、現在は外資系航空会社で客室乗務員に復帰しました。また副業として、中国語ろ日本語の教師としても活動しています。日本語講師歴はコロナ禍から開始し約6年、中国語講師歴は大学院在籍時から数えて4年目に入りました。

振り返れば、わたしと中国の縁は「就職」から始まりました。けれど、そこから積み上げた経験が、今では私の人生を大きく形作っています。この記事では、同じように「中国語を学びたい」「中国留学を実現したい」「中国で就職したい」と思う方に向けて、発信をしたいと思っております。

コメント

  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。

タイトルとURLをコピーしました